Un Coeur en Hiver 1992年
[監督] クロード・ソーテ
[出演] エマニュエル・ベアール、ダニエル・オートゥイユ、アンドレ・デュソリエ他:
恋愛を賛美する姿勢であっても、自らがその渦の中に入るのを好まず、あくまで傍観者でいることを好む男性は確かにいる。
そして、自分が好きだと思ったら、相手の行動や視線を自分にとって良い解釈をし、彼に愛されているけれど私に愛を告白しないのは、ただ臆病なだけかまだはっきり気づいていないだけ、と思いこんでしまう女性も確かにいる。
情熱的なのは本来女性であって、日本人女性がどれだけおしとやかでおとなしいと言われても、胸の中は真っ赤に燃えているのである。
男性は本来愛にはクールで、実は恋とはその人を自分のものにすることで、愛はただ眺めているだけで満足なのかもしれない。
べアールは才能あるバイオリニスト。
こういった芸術肌の演技はとても彼女にふさわしい。
そしてあんなに美貌をもちながら、男性を翻弄される役より、ぱっとしない男性にふりまわされる悲劇的な女性の役の方が、ぴったりくる。
彼女の代表作の3本指には入るんじゃないでしょうか。
☆☆☆☆☆
パトナー :
1) ビビとボボのフランス語 :
=オンライン初心者向きの無料教科書!
2) フランス語スカイプレッスン:
スカイプからフランス語オンラインレッスンをしています。
スカイプを使って、日本全国どこからでも自宅のパソコンで
フランス語レッスンが出来ます。

Le Heros de la famille 2006年
[監督] ティエリー・クリファ
[出演] ジェラール・ランヴァン、カトリーヌ・ドヌーブ、エマニュエル・ベアール他
ある人は言う
それは、おとぎ話だと
甘くやさしい物語だと
ある人は言う
それは、しぐさだと
そっと触れる手、見つめる手だと
ある人は言い、ある人は語る
それは一つだけ残された希望だと
でも私には
それは1本のバラ
偶然に見つけた1本のバラの花
自立とか青春とかいうものは、若者だけの専売特許ではない。
おっさんになっても、おばさんになっても、
新境地へ踏み出す一歩は難しい。若者以上に。
しかし、それは許されている!
家族とか兄弟とか旧友だとか、
深い関係は、ちょっとしたズレで疎遠な関係になる。
一個のわだかまりみたいなものが、どうやって崩れるか、
それはなにかのキッカケが必要だ。
そのキッカケをきちんとキャッチできるよう、勇気と柔軟さを持っていないとね。
この映画の人間関係は複雑すぎて、
理解するのに夫と確認しながらじゃないと、無理でした。
豪華な出演陣!
ストーリの内容は良いけれど、映画としてはあまりイマイチだと思う。
パトナー :
1) ビビとボボのフランス語 :
=オンライン初心者向きの無料教科書!
2) フランス語スカイプレッスン:
スカイプからフランス語オンラインレッスンをしています。
スカイプを使って、日本全国どこからでも自宅のパソコンで
フランス語レッスンが出来ます。
人気の投稿
-
Une nuit 2012年 [監督] フィリップ・ルフェブル [出演] ロシュディ・ゼム 、 サラ・フォレスティエ 、 サミュエル・ル・ビアン 他 フレンチノワール的邦画タイトルですね、好き。 夜のパリをひたすらかけめぐる。大きなドンパチもな...
-
Le Havre 2011年 [監督] アキ・カウリスマキ [出演] アンドレ・ウィルム、カティ・オウティネン、ジャン= ピエール・ダルッサン、ブロンダン・ミゲル 他 フランス・ノルマンディー地方の大西洋に臨む港町ル・アーブル。 そこにひっそ...
-
Tous les matins du monde 1991年 [監督] アラン・コルノー [出演] ジャン=ピエール・マリエール 、 ジェラール・ドパルデュー 、 アンヌ・ブロシェ 、 ジェラール・ドパルデュー 他 音楽で生計を立てる人を必ずしも『音...
-
Ma Mere 2004年 [監督] クリストフ・オノレ [出演] イザベル・ユベール、ルイ・ガレル他 こんなにアンシーの尻が好きなのは 神への反抗かな 肉体の悦びも 信仰の喜びも どちらも神聖だ これこそフランス映画は変わってるといわれる所以の映画ではないでしょ...